Sourcetreeの使用方法

Sourcetreeの使い方です。
Sourcetreeをダウンロードしてない方は以下からできます。
目次
ローカルリポジトリの作成
.png)
「Sourcetree」を開きます。

「新規…」をクリックするとメニューがでるので「ローカルリポジトリを作成」をクリックして下さい。

ローカルリポジトリを作成で「保存先のパス」に自分の作りたいリポジトリファイルを選択して下さい。
例えばAutolayoutのファイルを作りたいとします。

そして場所がデスクトップに保存してある場合は以下のようになります。
/Users/○○○○○○/desktop/autolayout
「ユーザー/自分の名前/保存してある場所/ファイル名」となります。
自分の保存してあるファイル場所を選んでファイル名を入力して「作成」をクリックして下さい。
.png)
きちんとファイルが作成できるとSourcetreeの画面でもautolayoutのリポジトリファイルができているので確認して下さい。
これでコミット、プッシュなどのGitHubにも上げることができます。
※Xcodeのファイルと違う場所に移動するとリポジトリファイルも消えてしまうのでその場合はまたローカルリポジトリを作成して下さい。
URLからクローンする

GitHubの開きたいファイルを開いたら「Code」をクリックHTTPS右の「コピー」をクリックします。
.png)
次にSourcetreeを開き「新規…」→「URLからクローン」をクリックして下さい。

「リポジトリをクローン」と表示されるので「ソースURL:」に先ほどGitHubでコピーしたファイルを貼り付けて下さい。
これでGitHub上のファイルが開けるので確認してみて下さい。
コミットする

コミットしたいファイルを開いたら、変更したコードがコミットとして表示されています。
そして「ステージングに未登録のファイル」にチェックを入れて下さい。

コメント欄が表示されるので、どこを変更したのかわかるようにコメントを残しましょう。
コメントを記入したら「コミット」を押して下さい。
1つ前の状態に戻す

取り消したい「コミット」を選択して「コミット適用前に戻す…」を選択します。
これで追加したコミットを消して、1つ前の状態に戻りました。
“Sourcetreeの使用方法” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。